環境にもコスト面でも優しい赤外線調査
赤外線調査は、赤外線カメラで建築物の外壁を撮影し外壁タイルなどの浮きを解析するもので、これまでは「ロープ打診調査」「足場打診調査」が行われていましたが、打診音が問題となる病院や老人福祉施設などでは、「打診調査」代わるものとして「赤外線調査」が行われています。
外壁を赤外線カメラで撮影することで、大掛かりな足場組みやゴンドラなどを設置する必要がないため、費用面でも大幅に削減が可能となりました。
病院やデパート、図書館や美術館など特定建築物は多数しますが、これらの建物は老朽化や災害による事故などを防ぐために定期的に外壁等の調査を行う義務があります。
赤外線調査では、外壁の殆どを赤外線カメラで撮影し建築物の外壁タイルなどの浮きを画像から調査することができます。